デキタスとすららを5つの項目で比較してみた口コミ体験レビュー
こんにちは、今回はデキタスとすららを比較して口コミ体験レビューをします。
ここでは、
デキタスとすららの比較を口コミレビューしていきます。
- デキタスとすららどっちが効果的だろうか。
- デキタスとすららで費用が安いのは?
- デキタスとすららで高校受験に役立つのは?
とくに重要なのは高校受験合格へ向けて役立つか?になります。
そのあたりも踏まえながらじっくりとチェックなさってみてください。
デキタスとすららを比較①映像授業
デキタスとすららを比較した映像授業は、どっちも優秀でした。
お互いにアニメーション授業で”動き”があることでとくに図形問題などは理屈がわかりやすいし、説明もゆっくりとしたもので理解しやすい。
とくにデキタスの授業は城南コベッツの講師が声役をやっているせいか、教え方がウマいという口コミを持ったのが印象的です。
授業時間もデキタスの場合は約5分程度と身近くまとめっているので、すららよりもコンパクトに勉強できます。
すららの授業もかなりわかりやすいですが、授業の進み方が特徴的で1つの単元にじっくりと取り組むようなスタイル。
この辺りは好みが別れそうですが、ウチの場合はデキタスのこじんまりとして講師の説明が上手いと思った次第です。
デキタスとすららを比較②教科
- デキタス‥国語・数学・英語・理科・社会
- すらら‥国語・数学・英語
すららも積み上げ学習3教科を勉強できるのでおすすめですが、デキタスはさらに理科と社会も勉強できるので尚更おすすめの通信教育です。
とくにウチの子供の場合、理科が苦手だったので5教科があった方が良かったです。
もし積み上げ学習だけでいいということであれば、すららでもいいかと思います。
デキタスとすららを比較③テスト機能
デキタスのテスト機能は視覚的にも機能的にも分野を選びやすく、子供が感覚でサッと簡単にテスト作成ができるので便利だと思いました。
すららもそれほど難しくはありませんが、デキタスと比較すると操作性がイマイチかなという気がします。大人が付いていた方がいいのかもしれません。
デキタスとすららを比較④さかのぼり学習
デキタスにはさかのぼり学習機能があるので、問題を解いていてどうしても解けないボタン1つでその前の単元に飛べるのでかなり使いやすいです。
またその逆に先取り学習機能もあって、これはすららにはない機能なので便利でつまずき解消にはかなり役立つ機能です。
デキタスとすららを比較⑤費用
- デキタス‥毎月4,000円
- すらら‥毎月8,000円
費用に関してはこのような差があります。
ウチの場合はさほど裕福でもないので、もちろん費用面ではデキタスの方が勝っているという事になりました。
ただ費用だけで考えるのはどうかと思いますが、内容と費用面のバランスを考えてみてもすららよりもおすすめなのでは?というのがウチも口コミです。
デキタスとすららを5つの項目で比較してみた口コミ体験レビューまとめ
ここまでをまとめてみます。
➝コンパクトにまとまっているので飽きる前に終わる。
➝5教科あると全体的に苦手がなくなる。
➝サッと簡単にテスト作成ができる。
➝いちばん重要なポイント。
➝家計にとっては見逃せないポイント。
両者を比較した結果はそんなところです。
ぜひ通信教育選びの参考にされてみてください。
ウチの体験談をチェックする
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません